2024年の年末年始は、多くの方が9連休程の長期休暇を取得できる稀な暦だった様ですが、その反動なのでしょうか「会社辞めたい」も、多く発動している様なニュースも見聞きします。 会社と言っても規模や社風も様々で中には「ブラック企業」と呼ばれる従業員…
僕は、とある外資系企業のアジアとヨーロッパのオフィスで通算5年ほど海外で働いていたのですが、その日常は「毎日が非日常」ですから、とても楽しいものでした。外資系企業の日本支社で働き始めてから「いつか海外で働けるかも」と言う微かな希望もありまし…
昨今ではIT業界に関わらず、どの業界でも転職サイトや転職エージェントが充実してきていますが、 「外資系IT企業の求人ページから直接、応募する、もアリです。」 実際に僕も、その当時、興味のあった会社のウェブページから求人情報を探して、応募したとこ…
昨今の若い世代は教育の様々な変化もあって、英語に対する苦手意識も緩和され、自然に英語に馴染んでいる様にも見受けられますが、これだけ世の中グローバル化が進むと英語力は身につけておいて損はありません。 一方で、機械翻訳の技術も進み、精度も上がっ…
日本でビジネスを展開している外資系企業の求人ページです。どの会社もページの作りはキラキラしていますが、しっかり見極めてチャンスを掴んでください。 No 企業名 本社国 主要事業 1 Accenture アメリカ コンサルティング 2 Adobe アメリカ ソフトウェア …
先日、元同僚達との会食にお誘い頂いたのですが、年上の先輩達からの会話の中で 「日本企業の同級生とかさ。役職定年で給料減っちゃって大変みたいでさ。外資は役職定年とか無いから良かったよ。」 と仰っていたのが印象的でした。僕も管理職を経験しました…
FIRE生活を始める迄、僕は四半世紀ほど、幾度の転職も経験しながら、外資系IT企業で仕事のキャリアを積みながら働いていました。 元来からワガママ気質で飽きっぽく、自分の好きな事をして生きていきたい僕が、我慢もありながら、これだけ長く勤められたのは…