はじまる転職・外資系ITのキャリア (はじてん)

外資系IT企業への転職を機に四半世紀を過ごし、海外勤務も含めてキャリアのチャンスにも恵まれた後に、現在はFIRE生活を送っています。

「外資系企業」と「英語」。

え昨今の若者世代は、英語に対する苦手意識も緩和されている様に思いますので、それほど懸念はないのかもしれませんが、僕の現役時代には、まだまだ苦手な方も多く、そこを心配して、一歩を踏み出せない人もありました。

「Q. 外資系企業で働くには英語は必須か?」

の問いに対する僕なりの解は、

「Q. 会社規模と職種によって変わります」

です。

まず、外資系企業の日本支社に勤務する場合、英語が必要になるのは「他拠点の社内でのコミュケーション」に英語が必要になります。

会社規模が大きければ大きいほど、社内のあらゆる機能が日本におかれますので、英語で社内のアレコレを調整する機会は無くなります。僕自身も過去に勤めた日本の社員数1,500名程度を超える企業では、ほぼ英語は必要ありませんでした。

小規模になればなるほど、社内の機能が本社や地域毎に集約され、組織階層も早い段階で集約されるので上司が海外となる可能性も高く、英語での調整が必要になる場面が多くなります。

また、その国の顧客と直接コミュケーションが発生する職種であれば、英語はそれほど求められることはありませんし、上司との対話も日本語で問題ない場合が多いです。

具体的には、営業担当やサポートサービス、コンサルタントなどです。

所謂、バックオフィスと呼ばれる事務方の職種や管理職は、英語が必須である場合も多く日本にその職種は1~数名のみの採用になっていて、各国の担当が集約されてグローバルの管理職が統括して1チームを構成していることも少なくありません。

具体的には、マーケティングやビジネスオペレーション、人事や経理担当です。

昨今は、IT技術も発展して、実際のミーティングや電話でのコミュニケーションよりも、チャットでのやり取りが増えていますし、機械翻訳の精度も向上していますので、それらを駆使することで、かなりの部分が賄える様になっています。

よっぽどの苦手意識がなければ、気にされなくても大丈夫だと思います。

一応、僕は海外勤務も経験したことがあり、よっぽど複雑な交渉でなければ英語に困ることはありませんが「英語は習うより慣れろ」が持論です。文法とか間違っていても、意思の疎通が出来れば仕事は成り立ちます。

忙しい社会人には、隙間時間を上手く使うのが近道だと思います。個人的なオススメはやっぱりリクルート社が展開する「スタディサプリEnglish 」でしょうか!通勤時間の電車やバスの中、休憩時間のちょっとした空き時間などいつでもどこでも英語に触れられるなんて、何とも羨ましい。