はじまる転職・外資系ITのキャリア (はじてん)

外資系IT企業への転職を機に四半世紀を過ごし、海外勤務も含めてキャリアのチャンスにも恵まれた後に、現在はFIRE生活を送っています。

管理職は辛いよ。「 承認欲求ちゃん」

上司への愚痴は会社員のあるあるですが、管理職の中でも様々と部下のお話は出るものです。上司も選べませんが、部下もそうそう選べないのが会社員です。組織から与えられた戦力で競争を勝ち抜く成果を上げるのが管理職の役割です。

そうは言っても、世の中には本当に色んな人がいます。僕の四半世紀の会社員人生の中で特に印象的だった「困ったちゃん」を紹介してみようと思います。

困ったちゃんその①:承認欲求ちゃん。

たまに見かけるタイプですが

「同期とか出し抜いて優位に立ちたい」「横並びはプライドが許さない」

といった競争心旺盛な新卒の女性です。著名な大学の出身ということもありエリート意識が高いのか、内心では上司や同期も含めて周りを馬鹿にしているので、戦い方が正々堂々としていません。

外資系ですから職種や職位によって仕事のパフォーマンスは、全てではありませんが、KPI(Key Performance Index / 重要業績評価指標)として定められていますので、同期よりも良い評価を得たいのであれば、切磋琢磨して、まずはここで成果を挙げることが求められます。

しかし、KPIでは他の同期に勝てないと自身も認識しているので、

「自分が楽するための都合の良い業務改善アイデアを出し、自分では手を動かさず、周りが頑張った結果を取りまとめる」

という行動と内容で「他の人も助かるので、アイデアを出した自分の手柄だ」とアピールします。内容としても、目の前のタスクを何も考えずにこなすための仕組みが出来上がるだけで、社員の成長には繋がりませんし会社がそもそも求めていない事を勝手にやって挙げ句の果てに「これらの成果が認められて昇進されるべきだ」との主張です。

その当時の管理職一同「はぁ?」となっていたのは間違いありません。

その後、なかなか評価が上がらない状況に不満を募らせて、恨み節満点で退職されましたが、転職先ではもっと苦労している様子が目に浮かびます。

昭和の時代であれば、上司の一声で昇進も可能だったのかも知れませんが、今の時代では様々な角度からの評価の仕組みが整っており、大切なのは「上司の評価よりも周囲の評判」だったりします。

未だに「上司の機嫌を取れば」とか「上司に取り入れば」とか思っているのかも知れませんが「周りに感謝されない人」は出世しません。ビジネスですから「お客様」に貢献してこそ評価にたどり着くという事に気づいて貰いたいものです。

承認欲求に振り回される人たち

承認欲求に振り回される人たち

  • 作者:榎本博明
  • クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
Amazon